みなさんこんにちは☆
いいな不動産です(*^^*)
今日もみなさんのお家ライフを快適に過ごすために
知ってると便利な不動産用語をお伝えしていきます!
今日は間取り図などを見ているとたまにでてくる
パントリーってなに?ということでお伝えしていきます☆
パントリーとは簡単に言うと…
食器や食品を収納するためのスペースです!
キッチンの周辺に専用の小部屋を作るまたは、壁面収納スペースを作ってしまうということです(*^^)
ウォークインクローゼットのように独立した収納場所を作るタイプやキッチンの横や端などの一角に収納場所を設置するウォークスルータイプ、キッチンの後ろの壁を収納場所にする壁面収納タイプもあります♪
パントリーには食器や食品だけではなく、最近ではキッチン用品や災害用保存食などの備蓄品、お子様がいるご家庭だとお菓子置き場なんかにも使われたりしています(^^♪
ちょっとしたものからいざというときに使うものまでしまっておける便利な空間です☆
メリットとしては…
☆キッチンが整理整頓しやすい
☆収納したものを探しやすい
☆まとめ買いをする方など、大容量をまとめて保管できる
☆外から見えにくいため見た目がすっきりする
デメリットとしては…
★スペースを確保する必要がある
★設置するのに少し費用がかかる
★キッチンからの導線をよく考えないと不便になることもある
★換気しやすい工夫が必要
メリット、デメリットはありますが予算やキッチンの使いやすさなどを考えて
ライフスタイルに合った家づくりをしてくださいね(*^^*)
いいな不動産では皆さんの困ったこと、迷ったことを親身になって一緒に考えていきます♪
お家のことで悩んだらぜひ一度お気軽にご相談くださいね(^^♪
しっかり覚えて素敵なお家ライフを過ごしましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに(^^)